2.1. サポートするハードウェア

Debian は、Linux カーネルや GNU ツールセットが必要とする以上のハードウェアを要求しません。それゆえ、Linux カーネル、libc、gcc などが移植されていて、Debian の移植版が存在すれば、どんなアーキテクチャや プラットフォームでも Debian を動作させることができます。すでに Debian でテストされている ARM アーキテクチャの詳細は、移植版のページ (http://www.debian.org/ports/arm/) を参照してください。

この節では、ARM でサポートされるハードウェアの様々な設定のすべてに触れることは避け、一般的な情報とさらなる情報が見つけられる場所へのポインタを紹介します。

2.1.1. サポートするアーキテクチャ

Debian 5.0 は 11 の主要なアーキテクチャと、「フレーバー」と呼ばれる各アーキテクチャのバリエーションをサポートしています。

アーキテクチャ Debian での名称 サブアーキテクチャ フレーバー
Intel x86 ベース i386    
AMD64 & Intel EM64T amd64    
DEC Alpha alpha    
ARM arm Netwinder・CATS netwinder
armel Versatile versatile
arm と armel Intel IOP32x iop32x
Intel IXP4xx ixp4xx
Marvell Orion orion5x
HP PA-RISC hppa PA-RISC 1.1 32
PA-RISC 2.0 64
Intel IA-64 ia64    
MIPS (ビッグエンディアン) mips SGI IP22 (Indy/Indigo 2) r4k-ip22
SGI IP32 (O2) r5k-ip32
MIPS Malta (32 bit) 4kc-malta
MIPS Malta (64 bit) 5kc-malta
Broadcom BCM91250A (SWARM) sb1-bcm91250a
Broadcom BCM91480B (BigSur) sb1a-bcm91480b
MIPS (リトルエンディアン) mipsel Cobalt cobalt
MIPS Malta (32 bit) 4kc-malta
MIPS Malta (64 bit) 5kc-malta
Broadcom BCM91250A (SWARM) sb1-bcm91250a
Broadcom BCM91480B (BigSur) sb1a-bcm91480b
IBM/Motorola PowerPC powerpc PowerMac pmac
PReP prep
Sun SPARC sparc sun4u sparc64
sun4v
IBM S/390 s390 VM-reader や DASD からの IPL generic
テープからの IPL tape

この文書は ARM アーキテクチャへのインストールを扱います。なお、他のアーキテクチャに関する情報については、Debian 移植版 ページをご覧ください。

2.1.2. CPU・マザーボード・ビデオのサポート

それぞれの ARM アーキテクチャは自分自身のカーネルを必要とします。そのため、標準の Debian ディストリビューションは、多くの最も一般的なプラットフォーム上へのインストールを支援するだけです。しかし、Debian のユーザランドは、どの ARM CPU で使用しても構いません。

多くの ARM CPU は (ビッグ、リトルの) どちらのエンディアンモードでも動作します。しかし、現在の大多数のシステム実装では、リトルエンディアンモードを使用します。現在 Debian はリトルエンディアン ARM システムのみサポートします。

サポートするプラットフォームは以下のものです。

Netwinder

これは実際には、StrongARM 110 CPU に基づき、Intel 21285 ノースブリッジ (フットブリッジとしても知られる) を備えたマシン群の名前です。Netwinder (おそらくもっとも一般的な ARM ボックス), CATS (EB110ATX としても知られている), EBSA 285, Compaq パーソナルサーバ (cps, aka skiff) といったマシンを含んでいます。

IOP32x

Intel の I/O プロセッサ (IOP) ラインは、データのストレージやプロセッシングに関係する製品の数だけ存在します。Debian では現在、ネットワーク接続ストレージ (NAS) デバイスによく使われている、IOP 80219 や 32x チップといった IOP32x プラットフォームをサポートしています。Debian が確実にサポートしているのは、IO-Data の GLAN TankThecus N2100 の 2 つのデバイスです。

IXP4xx

IXP4xx プラットフォームは、Intel の XScale ARM コアを元にしています。現在、Linksys NSLU2 という IXP4xx ベースシステムのみサポートしています。Linksys NSLU2 (Network Storage Link for USB 2.0 ディスクドライブ) は、ネットワークストレージを簡単に提供する小型デバイスです。イーサネット接続と、ハードディスクドライブを接続する USB ポートを 2 つ備えています。installation instructions という外部サイトがあります。

Orion5x

Orion は、Marvell 製の System on a Chip (SoC) で、ARM CPU、イーサネット、SATA、USB、その他の機能が 1 チップに統合されています。市場に出回っているたくさんのネットワークストレージ (NAS) で Orion チップが採用されています。現在以下の Orion ベースデバイスをサポートしています。Buffalo 玄箱, HP mv2120, QNAP Turbo Station (TS-109, TS-209 and TS-409) です。

Versatile

Versatile プラットフォームは QEMU でエミュレートされており、そのためハードウェアがなくても ARM での Debian のテストや実行を行う良い方法です。

2.1.3. グラフィックカードのサポート

Debian がサポートするグラフィックインターフェースは、X.Org の X11 System のサポートに基づいたものです。ほとんどの AGP, PCI, PCIe ビデオカードは X.Org の下で動作します。サポートされているグラフィックバス、カード、モニタ、ポインティングデバイスに関するより詳細な情報については、http://xorg.freedesktop.org/ をご覧ください。なお Debian 5.0 は X.Org バージョン 7.3 を採用しています。

2.1.4. ネットワーク接続機器

Linux カーネルがサポートしているネットワークインターフェースカード (NIC) なら、ほとんどインストールシステムでもサポートしています。ドライバモジュールは、通常自動的に読み込まれます。

ARM では、ほとんどの内蔵イーサネットデバイスをサポートしており、追加した PCI・USB デバイスのモジュールも提供しています。主な例外は、内蔵イーサネットデバイスを操作するのに、プロプラエタリマイクロコードが必要な、(Linksys NSLU2 などのデバイスに特徴される) IXP4xx プラットフォームです。このプロプラエタリマイクロコードがある Linksys NSLU2 用の非公式イメージは、Slug-Firmware site で手に入れられます。

2.1.5. 周辺機器やその他のハードウェア

Linux は、マウス、プリンタ、スキャナ、PCMCIA、USB デバイスなどの様々なハードウェアに幅広く対応しています。しかし、システムのインストールに、これらのデバイスが必要なわけではありません。