B.4. Linux におけるデバイス名

Linux におけるディスクおよびパーティションの命名法は、 他のオペレーティングシステムとは異なっています。 パーティションを作成したりマウントしたりする際には、 Linux がどのようなディスク名を用いるのか知っておく必要があります。 以下は基本的な命名法の仕組みです。

各ディスクのパーティションは、ディスク名に十進数を付け加えることで表します。 例えば sda1sda2 は、 それぞれシステムの第 1 SCSI ディスクドライブの第 1、 第 2 パーティションを表します。

実際にありそうな例を挙げてみましょう。2 つの SCSI ディスクを持つシステムで、 一方の SCSI アドレスが 2、もう一方の SCSI アドレスが 4 だとします。 最初のディスク (アドレス 2) は sda、 2 つ目のディスクは sdb と名付けられます。もし sda ドライブに 3 つのパーティションがあるなら、 それらは sda1sda2sda3 と名付けられます。 sdb ディスクとそのパーティションについても同様です。

2 つの SCSI ホストバスアダプタ (コントローラ) があると、 ドライブの順序が混乱するかもしれないので注意してください。 ドライブのモデルや容量を知っているなら、 ブートメッセージに注目するのが最も良い解決策でしょう。

TEAC FC-1 SCSI フロッピードライブを利用する VMEbus システムは、そのドライブを 通常の SCSI ディスクと見なします。このドライブを区別して用いるために、 インストーラは、単に適切なデバイスにシンボリックリンクを張り、そのファイル名を /dev/sfd0 とします。