前のページ 次のページ 目次

2. はじめに

最近では Linux マシンがネットワークに接続されることがますます多くなっ てきました。 またネットワーク管理の簡略化のために、ほとんどのネットワー ク(特に Sun がベースになっているネットワーク)では NIS が動いています。 Linux マシンでは、これらの NIS サービスを余すところなく受けたり、また 提供したりすることができます。 NYS ライブラリを用いれば Linux マシンは (機能は限られますが) NIS+ クライアントとしても動作します。

この文書は Linux マシン上で NIS(YP) をセットアップする方法について記述 したものです。 NIS+ のセットアップに関しては述べません。 NIS クライア ントに関しては二つの実装がありますが、いずれを採用するにしても RPC ポートマッパ の節は必ず読んで下さい。

2.1 このドキュメントの最新版

このドキュメントの最新版は毎月 comp.os.linux.announce や comp.os.linux.misc といったニュースグループに投稿されます。また多く の Linux FTP サイトにも形態で保存されています。 ftp://sunsite.unc.ecu/pub/Linux/docs/HOWTO にもあります。

訳注:日本語訳は JF の里 http://jf.linux.or.jp/ にあります

2.2 免責

この文章は我々の知識を最大限集めて書いたつもりですが、正確でない部分も あるかもしれません。この文書で紹介しているプログラムについては、それぞれに付属している README ファ イルを必ず読んで下さい。 README ファイルにはより詳しい説明やより正確な 情報が書かれているはずです。我々はこのドキュメントをできるだけ間違いの ないものにしていきたいと考えています。

2.3 フィードバック

コメントや質問、提案などは Erwin Embsen <erwin@nioz.nl> 宛に電子メールで送って下さ い。特に誤りや記述もれを発見したら、ぜひ報告して下さい。

訳注:日本語訳に関する問題は nakano@apm.seikei.ac.jp までご連絡下さい。

2.4 謝辞

このドキュメントを作成するにあたって、直接的あるいは間接的にお世話になり ました以下の方々に御礼申し上げます。

Andrea Dell'Amico <adellam@ZIA.ms.it>
Mitchum DSouza    <Mitch.DSouza@NetComm.IE>
Erwin Embsen      <erwin@nioz.nl>
Byron A Jeff      <byron@cc.gatech.edu>
Peter Eriksson    <peter@ifm.liu.se>

yp-clients のオリジナルコードは Theo de Raadt <deraadt@theos.com> によって作成されました。 Swen Thuemmler <swen@uni-paderborn.de> が yp-clients のコードを Linux に移植し、 yp 関連のルーチン(これも Theo の 仕事)を libc に移植しました。

訳注:日本語訳にあたっては、詳細な校正をして下さった松本庄司さん <shom@i.h.kyoto-u.ac.jp> をはじめ、 JF メーリングリストの皆さんに お世話になりました。


前のページ 次のページ 目次