前のページ 次のページ 目次

7. 参考文献

CD-ROM または SCSI インターフェースをサポートしたサウンドカードを持っている 場合、Linux SCSI HOWTO や Linux CD-ROM HOWTO で有益な追加情報を得られるでしょう。

http://sunsite.unc.edu/mdw.HOWTO/Sound-Playing-HOWTO.html は、 いろいろな種類のサウンドや音楽のファイルを Linux で再生するための方法に ついて説明しています。

Hannu Savolainen 氏は、Hacker's Guide to VoxWareのドラフト版を書いて います。最新のバージョンはドラフト2で、 ftp://nic.funet.fi/pub/OS/Linux/ALPHA/sound/で見つけることが できます。

次の FAQ は、usenet ニュースグループの news.announce に定期的に 投稿され、 ftp://rtfm.mit.edu/pub/usenet/news.answers にアーカイブされて います。

これらの FAQ には、製品固有のメーリングリストやアーカイブサイトも 紹介されています。次の Usenet ニュースグループは、サウンドや音楽に 関連する話題を議論する場です。

マルチメディアに特化した Web サイトは http://viswiz.gmd.de/MultimediaInfo/ にあります。 Creative Labs は、 http://www.creaf.com/ に Web サイトを 持っています。MediaTrix は、 http://www.mediatrix.com/ に Web サイトを持っています。

Linux メーリングリストは、いろいろな話題に特化した「チャネル」を 持っています。サウンドに関するチャネルもあります。 参加する方法を知るためには、メッセージボディに「help」と書いたメールを majordomo@vger.rutgers.edu に送って下さい。 (注意: これを書いている時点では、これらのメーリングリストは非常に負荷が高く なっており、代替手段が検討されています)。

今までに何度か言及したように、カーネルサウンドドライバには、いくつかの Readme ファイルが含まれており、サウンドカードドライバに関する 有益な情報が含まれています。これらは通常、 /usr/src/linux/drivers/sound ディレクトリにあります。

カーネルサウンドドライバの作者、Hannu Savolainen 氏の電子メールアドレスは hannu@voxware.pp.fi です。彼はまた、World-Wide Web サイトを http://personal.eunet.fi/pp/voxware に持っています。 この Web サイトは、サポートされているサウンドカード、判明している問題点、 それにバグ修正などの最新情報を得るためには最上の場所です。

Linux およびその他の Unix 互換 OS のための商用サウンドドライバ、USS に 関する情報は、4Front Technologies のウェブページ http://www.4front-tech.com/ から入手可能です。

訳注: USS は現在 OSS という名前になっています。

Linux Software Map (LSM) は、Linux ソフトウェアを見つけるため にはとても役立ちます。soundといったキーワードで LSM を検索する ことは、サウンドハードウェアに関連するアプリケーションプログラムを見つける のに良い方法です。LSM は、 ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/docs/LSM.gz をはじめとする 数々の匿名 FTP サイトにあります。

Linux Documentation Project は、 Linux Installation and Getting Started などの Linux に関する書籍を発行してきました。 これらの書籍は、大きな Linux アーカイブサイトから匿名 FTP で無料で 取ってくることもできますし、印刷物として購入することもできます。

最後に、宣伝を一つ。 Linux 上でのマルチメディア(特に CD-ROM やサウンドカードのアプリケーションや プログラミング)についてもっと知りたい人は、 O'Reilly and Associates から発売されている筆者の本、 Linux Multimedia Guide (ISBN 1-56592-219-0) を読んでみて下さい。 詳しくは、北米から 800-998-9938 に電話するか、O'Reilly のウェブサイト http://www.ora.com/ を見て下さい。


前のページ 次のページ 目次