`make
'や`patch
'コマンドの出力を記録したいなら,ファイルへ
出力をリダイレクトすることができます。まず,自分が使っているシェルの種類を
確認します。`grep root /etc/passwd
'を実行し,`/bin/csh
'の
ような記述を探します。
shやbashを使用しているなら,
(command) 2>&1 | tee (output file)で
(command)
の出力が(output file)
へコピーされます。
cshやtcshの場合は
(command) |& tee (output file)
rc(恐らく使ってないでしょうけど)の場合は
(command) >[2=1] | tee (output file)
フロッピーディスクを使う以外にも,古いカーネルを変更することなく新しいカーネ ルをテストするための方法がいくつかあります。他の多くのUnix系のシステムとは異 なり,LILOはディスクのどこからでもカーネルをブートすることができます(もし 500 MB以上のハードディスクを持っている場合は,これによりどのような障害が出る か,LILOの解説書を読んでください)。そうするには,以下のような記述をLILOの設 定ファイルの最後に追加します。
image = /usr/src/linux/arch/i386/zImage label = new_kernelこれで古い
/vmlinuz
に触れることなく新たにコンパイルしたカーネルの起
動を選択できるようになります(もちろんlilo実行後です)。LILOに新しいカーネ
ルのブートを命ずる,もっとも楽な方法は,ブート時(LILOとだけ画面に表示され,
ほかには何も表示されていないときです)にシフトキーを押すことで,プロンプト
が表示されます。ここで,`new_kernel
'と入力することで新しいカーネル
をブートできます。
同時にいくつも異なるカーネルソースツリーをシステム上に保存しておきたい場合
(多量のディスクスペースを必要とします,注意してください),各ツリ
ーに/usr/src/linux-x.y.z
と名前をつけるのが一般的な方法でしょう。こ
こでx.y.z
はカーネルのバージョンです。シンボリックリンクを使用して
ソースツリーを選択することができます;例えば
`ln -sf linux-1.2.2 /usr/src/linux
'とすることで1.2.2のツリーが選択
できます。このようにシンボリックリンクを作成する前に,ln
の最後の引
数が実在するディレクトリでないこと(すでに存在するシンボリックファイルなら構
いません)を確認してください;さもないと期待通りの結果が得られません。
Russell Nelson (nelson@crynwr.com
)は新しいカーネルリリースの際に変
更点を要約しています。これらは短く,アップグレードの前に一読した方がいいか
もしれません。ftp.emlist.com
のpub/kchanges
から匿名ftpある
いは以下のURLから入手できます。
http://www.crynwr.com/kchanges